ネイバーズファーム【日野高幡】
多摩都市モノレールが走る「生産緑地」で、新たに農業を。
今日はどうしても会ってみたかった日野市の生産者さんとお会いできました。念願叶ってお会い出来たのは、全国で初めて「生産緑地」を借りて新規就農した、川名桂さん。
市長と同席の会見が全国ニュースでも大きく取り上げられ、日野市の広報にも特集が組まれました。
生産緑地(都市農地)をわかりやすく言えば、例えば東京都でも八王子の小比企町などの畑は「市街化調整区域」に区分され、そもそも農業などを行うことが前提となっているため税金も安いのですが、対する日野市などの「市街化区域」は、宅地化などの開発が進んでいる地区に当たり、市街化調整区域と比べて税金も高額となります。
そのなかで「生産緑地」は、農地を対象に指定される地区で、その指定により固定資産税や相続税など免税措置があるのですが、農地所有者は「ずっと(30年は)農業を続けます」という義務が生まれます。1992年の法改正で生産緑地の指定は、30年以上営農継続の意志のある農家さんに限定されて、それ以外は宅地並みの課税となりました。
ところが制度が始まって2022年にはその30年を迎えるため、まもなく多くの所有者は農家を継続するかどうかの判断を迫られるのですが、高齢化などで宅地に転用されるケースが増え、都市部の緑地が減少し、日野市のような都市農業がパワーダウンしていくことも予想されることから(いわゆる2022年問題)、昨年法改正が行われました。
つまり今までは人に貸せなかった都市農地を「生産緑地」のまま家族以外にも貸すことが可能となり、晴れて川名さんが全国初として新規就農に至ったと言う訳です。
モノレールのすぐ下にある川名さんの圃場。まだ始められて間もないのにも関わらず、様々な種類の野菜が育てられていました。川名さんの畑を一言で表すと、とにかく「美しく整っている」でしょうか。
女性ならではの感性と柔らかなお人柄が畑にも存分に表れていて、草ひとつなく、畝やマルチやネットもよどみなく整っていて、丁寧で几帳面なお仕事振りと、作物に対する愛情がひしひしと伝わってくる、まさにどこを切り取っても「絵になる」畑でした。